1. かんたん給与印刷8 TOP
  2. よくあるご質問
  3. データについて

よくあるご質問

データについて

※本ソフトは、既に作成済みの月のデータを引き継いで、異なる月のデータの作成や過去のデータの修正作業を行うことは可能ですが、月や年度によって保険料率などが異なる場合がありますので作業の際には十分にご注意ください。
また、データの引継ぎや修正などが複雑になる場合には、引き継きや給与計算が正常に行われない場合もあります。給与データの作成は1月支給分から順次作成していただくことをお勧めいたします。

平成28年分の源泉徴収票が作成できない。エラーメッセージが表示される
A : 平成27年分のver1.00で平成28年分の源泉徴収データを作成してしまった場合、源泉徴収データ(源泉徴収(平成28年).dat)を削除する必要があります。
源泉徴収データ(源泉徴収(平成28年).dat)を削除後、最新版をインストールし、平成28年分の源泉徴収票の作成をお願い致します。

※「かんたん給与印刷8・源泉徴収印刷」で入力した平成28年分のデータは削除されます。「かんたん給与印刷8」で入力した給与・賞与のデータは削除されません。

<削除するファイル>
「コンピューター」→「ローカルディスク(C)」→
「IRT」→「KantanKyuyo8」→「Data」フォルダーを開きます。
源泉徴収(平成28年).datファイルを右クリック→削除をクリックして削除します。
ソフトを年度の途中月(例:8月支給分)から使い始めたが、過去にさかのぼって1月から7月までのデータを作成することは可能ですか?
また、1ヶ月分を飛ばして作成した場合(例:8月支給分の作成後に10月支給分を作成)、 飛ばした月の分(例:10月支給分)を後から作成することは可能ですか?
A : 以下の手順にて作成可能です。
  • 給与対象月/賞与時期の選択画面にて飛ばした分の月を選択し、 所定労働日数と所定労働時間を入力した後「OK」ボタンをクリックします。
  • 「OK」ボタンをクリックします。
  • 参照するデータの選択画面が表示されますので、9月分に引き継ぐデータを選択して「OK」ボタンをクリックします。
  • 「OK」ボタンをクリックします。
  • 基本情報と社員名簿情報の設定を確認及び修正を行い保存作業を行ってください。

※1月~7月のデータに社員を追加した場合、追加した社員のデータは8月に引き継ぐことができません。

既に作成したデータに誤りがあり、誤りがあった一部の月だけデータの作成をやり直したい
A : 給与対象月/賞与時期の選択画面にてやり直したい月を選択し、キーボードの「Delete」キーを押すと確認画面が表示されますので、削除する場合には「はい」ボタンをクリックしてください。
削除したデータの該当月の作成手順につきましては、前出の"Q…1ヶ月分を飛ばして作成した場合…"の手順を基に作業を行ってください。
社員データの引き継ぎができない
A : お手数ですが、引継ぎができていない月のデータを削除し、再度入力をお願いいたします。
給与対象月/賞与時期の選択画面にて月を選択してキーボードの「Delete」キーを押すと確認画面が表示されますので、「はい」ボタンをクリックしてください。
削除したデータの該当月の作成手順につきましては、前出の"Q…1ヶ月分を飛ばして作成した場合…"の手順を基に作業を行ってください。
四捨五入(切捨て)の設定が反映されていない様ですが、1円未満における処理はどのようになっていますか?
A : 動作環境設定画面での1円未満における処理とは、最終的な勤怠データから求められた結果に反映されます。
社会保険設定時の端数等、国によって定められている計算方法がある場合はそちらが優先されます。
同じ年度の保存ファイルを複数作成できますか?
A : 同じ年度での保存ファイルを複数作成することはできません。保存ファイルは、1年度ごとに1ファイルとなります。
複数の会社や80人以上を登録できますか?
A : 本ソフトで登録できる会社は1つのみとなり、本ソフトで登録できる社員は80名までとなります。
複数の会社でご利用の場合や80名以上追加したい場合は別のパソコンに本ソフトをインストールして 別のパソコンで登録をします。
保険料率の変更をしたい
A : 下記の操作で変更可能です。
  • 本ソフトを起動させて、ソフト画面左上に表示されている「会社・社員情報」をクリックし、「会社情報の設定」を選択します。
  • 会社情報の設定画面が表示されたら「保険料負担率」の設定を確認します。
    ※各負担率に関しては「社会保険庁」のホームページで最新情報を確認して
    手入力で負担率の入力を行ってください。
  • 「保険料負担率」の設定に問題がなかったら、「OK」ボタンをクリックして設定を完了させます。
  • メイン画面に戻りますので、「社員名簿一覧表」ボタンをクリックします。
  • 社員名簿一覧表から社員を選択し社員情報の編集画面を表示させます。
  • 社員情報の編集画面下の「等級表」ボタンをクリックします。
  • 確認メッセージが表示されるので、確認して「OK」ボタンをクリックします。
  • 健康保険等級表画面よりその社員の等級を選択後、「OK」ボタンをクリックします。保険料が再計算され、社員情報の編集画面に戻ります。
  • 保険料が設定されていることを確認したら、「OK」ボタンをクリックします。
  • 他の社員情報も同様に手順5~10までを繰り返して完了となります。設定変更後は、「保存」ボタンを忘れずに押して保存してください。

▲ページの先頭にもどる

Copyright© IRT.Inc All rights reserved.